毎日の食事・体重の記録 PR

魚うどんで年越しそばの大晦日、ゆる糖質制限ダイエット175日目

ゆる糖質制限175日目に食べたものの画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人生最後のダイエットにしたいと思い、アラフィフ主婦が糖質の量を控えめにする「ゆる糖質制限ダイエット・プチロカボ」食物繊維、野菜などをはじめに食べる「食べ順ベジファースト」こうして記録に残す「レコーディングダイエット」を合わせて行っています。

食べられない「苦しいダイエット」は続けられないと思うので、続けられる範囲で糖質を控えめにし、食物繊維と、水分を多めに取り、腹8分目を心掛けています

朝は元々、軽く食べる方。1日の中でお昼に1番食べて、夜は軽め、週に数回お酒も飲んでいます。(できれば糖質の少ないウイスキーや焼酎がいいけどビールも飲んでしまいます。)

アラフィフで、運動嫌い、お酒飲みのダイエットです。

約5カ月で9キロ落とせました。

目標は、まず12キロ減でBMI値22.5です。

達成できるまで頑張ります。

 

ゆる糖質制限ダイエット175日目(12/31)の記録

1日に食べたものの記録(レコーディングダイエット)

ゆるやかな糖質制限,プチロカボなので1日の糖質量の目安は130gです。

ゆる糖質制限175日目に1日で食べたもの画像

朝ごはん

元々、簡単に済ませる方です。

ゆる糖質制限朝ごはんの画像

自家製ブランパン(自家製レンチンサラダチキン、マヨ、ブラックペッパー)牛乳入りコーヒー

 

昼ごはん

一日の中で一番バランスよく食べるようにしています。

ゆる糖質制限お昼ご飯の画像

キノコの佃煮、赤かぶの酢漬け、ほうれん草のお浸し、ナメタカレイ、魚うどん(鱈菊・豆腐・ネギ・糸寒天)、柚子りんご、白湯

ほうれん草のお浸し、ナメタカレイは昨日の夜のもの。ほうれん草は、少し残しておいてカレイは家族が残したものです。

年越しそばの代わりに、魚うどんの残り半玉を利用しました。スープは昨日の夜のお吸い物の残りに糸寒天をプラス。

来年、ダイエットが成功して維持期になっていたら、お昼に年越しそば食べようかと思います。(笑)

夜ごはん

本来は、野菜中心軽め(主菜はお昼にスライド)

ゆる糖質制限朝ごはんの画像

大晦日はすき焼きです。

ゆる糖質制限夜ごはんの画像

アーモンド、クルミ、食べる小魚、おからパウダーきな粉ヨーグルト(亜麻仁油・オリゴ糖入り)、ビール350缶、焼酎の炭酸割り数杯

すき焼きは取り皿に3杯ほど食べました。

みりんは糖質ゼロのものを楽天で購入して使っています。

 

デザート

低糖質アイスの画像

糖質オフのスナオのアイス。糖質量8.4g。

これ凄い美味しかったです。8.4gならば毎日食べられちゃいますが、お値段が可愛くない。ダイエット中のご褒美アイスにいいかも。

息子がお疲れさまと買ってきてくれました。感動です。

夫にはハーゲンダッツ。スーパーでは、ほぼ同じくらいの価格だったらしいです。

 

低糖質アイスのパッケージの画像

 

低糖質アイスの成分表の画像

体重の変化

176日目(1/1)朝の体重53.85キロ  前日比±0キロ  体脂肪率34.9%

初日体重63.3キロ 初日より-9.45キロ

体脂肪率40.3%→34.9%  BMI値27.8→23.6

目標まで2.55キロ 目標12キロ減でスタート

 

振り返り

2020年が終わり、2021年がはじまりましたね。2020年は「ゆる糖質制限ダイエット」という、ダイエット法に巡り合うことができて、キープはできていませんが10キロ痩せることができた嬉しい年でした。

ゆる糖質制限を知って糖質について学ばなければ、「大晦日くらい4食でいいじゃないか」、「ダイエットだからそば少なめで」を繰り返して、おデブのままだったと思います。

体重は63キロを超えて65キロになっていたかもしれません。

ゆる糖質制限ダイエットを始めた頃は、検索鬼になっていました。糖質やダイエットについて検索しまくりました。結果は大して苦しくない「ゆる糖質制限ダイエット「」で減量できて嬉しいです。

ダイエット開始から約半年、このままの「痩せたいという気持ちと行動」がキープできれば、必ず目標の体重を達成できると信じています。

ダイエットに成功したら、オシャレもしたいし、やりたいことたくさんあります。

2021年も歳を言い訳にせずチャレンジするアラフィフでいたいです。

アラフィフでも痩せられる!

ダイエットの成功、目標まで頑張ります。

糖質の量が書いてある画像
成功への近道、ゆる糖質制限ダイエットで大事なのは糖質量を知ることゆるやかな糖質制限ダイエットを始めて、8カ月で12キロ痩せたアラフィフ主婦。糖質制限ダイエットを始めるならば、最初にどのような食品が糖質が多いのか、何に含まれているのか知るのが大切です。糖質は炭水化物だけに含まれているわけではありません。...